* Linux対応ハードウェア [#h3255513] ** MSI マザーボード P45 Neo-F [#za259ea5] 製品URL:http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.html チップセット:Intel® P45+ICH10 LAN: Realtek RTL8111B 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネット サウンド: Realtek ALC888 Ubuntu desktop 9.04で、LAN、サウンドが正常動作することを確認。 ** ASUS マザーボード P5Q SE [#cdda6b19] 製品URL:http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=1&model=2428&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0 製品仕様URL:http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=2428&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0 *** Ubuntuでの動作状況 [#b60a20fd] Ubuntu desktop 9.04(AMD64)で、LAN、サウンドが正常動作することを確認。ただし、BIOSにくせがあるのか、モニターを接続しないで起動しようとすると、起動しないことが多々ある。起動メッセージを見れないのではっきりしたことは言えないが、BIOSレベルで止まって起動しないか、ファイルシステムチェックが頻回に行われる。 *** CentOSでの動作状況 [#ebff7361] CentOS 5.4(x86_64)で、サウンドは正常動作するものの、LANアダプタ 1000BASE-T×1(Atheros Communications L1E)は認識されず。カーネルソースパッケージをコピー、インストールして、カーネルのリビルドを試みたが、カーネルのコンフィギュレーションにAtherosのL1Eが存在せず、この方法でのカーネルのリビルドは不可。Ubuntu 9.04のカーネルバージョンと同じバージョンのカーネルソースを[[カーネル配布サイト:ftp://ftp.kernel.org/pub/]]からダウンロード、展開してみたところ、linux-2.6.28/drivers/net/atl1eディレクトリにAtheros L1E向けドライバのソースファイルがあったので、CentOS 5.4でLANアダプタを認識出来ないのは、カーネルのバージョンが古いためだ。幸い、ASUSのホームページにLinux向けのドライバソフトが公開されている(ドライバソフトのありかは上記製品URLよりたどることができる)ので、「[[CentOSでASUS マザーボード P5Q SEでAteros L1E LANアダプタを認識させる]]」で説明したとおり作業を行うと、LANアダプタを認識させることができる。 CentOS 5.4(x86_64)で、サウンドは正常動作するものの、LANアダプタ 1000BASE-T×1(Atheros Communications L1E)は認識されず。カーネルソースパッケージをコピー、インストールして、カーネルのリビルドを試みたが、カーネルのコンフィギュレーションにAtherosのL1Eが存在せず、この方法でのカーネルのリビルドは不可。Ubuntu 9.04のカーネルバージョンと同じバージョンのカーネルソースを[[カーネル配布サイト:ftp://ftp.kernel.org/pub/]]からダウンロード、展開してみたところ、linux-2.6.28/drivers/net/atl1eディレクトリにAtheros L1E向けドライバのソースファイルがあったので、CentOS 5.4でLANアダプタを認識出来ないのは、カーネルのバージョンが古いためだ。幸い、ASUSのホームページにLinux向けのドライバソフトが公開されている(ドライバソフトのありかは上記製品URLよりたどることができる)ので、「[[CentOSでASUS マザーボード P5Q SEでAtheros L1E LANアダプタを認識させる]]」で説明したとおり作業を行うと、LANアダプタを認識させることができる。