La Fonera+ FON2201Eの改造
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* dd-wrtをインストールする [#cb5db1ed]
* OpenWrtをインストールする [#t30f946c]
La Fonera+ FON2201EにDD-WRT(v24-sp1)をインストールしたの...
千石電商で買ったUP-12Cのケーブルを携帯電話へのアダプタ側...
La Fonera+の箱を開けて、日経Linux 2009年4月号の記事を参考...
> RedBoot> fconfig -l -n
を実行すると、
> boot_script_data:
> .. fis load -l linux
> .. exec
となった。しかし、
> RedBoot> fis list
を実行すると、linuxは存在せず、vmlinux.bin.l7がある。一度...
> boot_script_data:
> .. fis load -l linux
> .. exec
となってしまって、OpenWrtをインストールしたとき、うまく起...
> RedBoot> fconfig boot_script_data
> boot_script_data:
> Enter script, terminate with empty line
> >> fis load -l vlmlinux.bin.l7
> >> exec
> >>
を実行した後、リセットすると、起動するようになった。めで...
終了行:
* dd-wrtをインストールする [#cb5db1ed]
* OpenWrtをインストールする [#t30f946c]
La Fonera+ FON2201EにDD-WRT(v24-sp1)をインストールしたの...
千石電商で買ったUP-12Cのケーブルを携帯電話へのアダプタ側...
La Fonera+の箱を開けて、日経Linux 2009年4月号の記事を参考...
> RedBoot> fconfig -l -n
を実行すると、
> boot_script_data:
> .. fis load -l linux
> .. exec
となった。しかし、
> RedBoot> fis list
を実行すると、linuxは存在せず、vmlinux.bin.l7がある。一度...
> boot_script_data:
> .. fis load -l linux
> .. exec
となってしまって、OpenWrtをインストールしたとき、うまく起...
> RedBoot> fconfig boot_script_data
> boot_script_data:
> Enter script, terminate with empty line
> >> fis load -l vlmlinux.bin.l7
> >> exec
> >>
を実行した後、リセットすると、起動するようになった。めで...
ページ名: